高い生産性をあげるチーム、成功するチームにはどんな共通点が存在するか、プロジェクトチームの活性化に活かすために参考になる「成功するチームの共通点」について解説しています。
高い生産性をあげるチーム、成功するチームにはどんな共通点が存在するかを学び、プロジェクトチームの活性化に活かしていきましょう。
動画講義
企業の共通した課題
プロジェクトチームを成功させたい!
どのチームも成果を上げさせたい!
これは、どんな企業においても共通した課題の1つです。
では一体、どうすればチームを成功させることができるのでしょうか。
残念ながら、これをやれば間違いなく成功するというものは、当然存在しません。
でも、チームの成功のために、何かやれることはないのかというと、そういうわけではありません。
ある企業が行った研究で、生産性が高いチーム、成功するチームには共通点があることが判明しています。
この研究結果から、自社ではチームの成功のために何をやるべきなのか学んでいきましょう。
グーグルの「プロジェクト・アリストテレス」から学ぶ
プロジェクト・アリストテレス

グーグルには、何と数百ものプロジェクトチームが社内に存在するそうです。
すごい数ですよね。これだけのプロジェクトチームがあると、いくら優秀な社員が揃ったグーグルと言えど、生産性の高いチームも低いチームも当然存在します。
このようなチームによる生産性のバラツキを解消し、全体を押し上げるべく行われたのが、2012年に着手した生産性向上計画、プロジェクト・アリストテレスです。
プロジェクト・アリストテレスとは、グーグル社内にあるピープルアナリティクス(人材分析)チームが行なった、チームの生産性向上、チームが成功する共通点に関する研究です。
生産性の高いチーム、低いチームの違いは何か

調査方法は、次の通りです。
様々なデータを分析するのはグーグルの得意技なので、社内外の多彩なエキスパートを集って分析作業に当たらせました。
また、データ分析だけでなく、組織心理学や社会学などの専門家も交えて研究を行ないました。
最初に立てた仮説・・・

生産性の高いチームは、
- カリスマリーダーがいる
- フラットなチーム編成になっている
- チームの行動規準がしっかりしている
- 優秀なメンバーが集まっている
結論から言うと、これらからは目立ったパターンが見つからなかったそうです。
例えば、カリスマ性のあるリーダーがいても、成功したり失敗したりするケースがあったり、
優秀なメンバーが揃っていて成功したチームもあれば、成功しなかったチームもあった、というような形です。
この結果から、研究メンバーは調査方法を再検討し、改めて成功するチームの共通点を調査し直したそうです。
成功するチームの唯一の共通点

成功するチームの唯一の共通点は、
心理的安全性が保たれた状態があるかどうかです。
心理的安全性とは心理学の専門用語で、働く際にチームに所属している上で、心理的に不安な状態が払拭されていることを言います。
チームが成功するためにやるべきこと
このような状態になっていませんか?

一つのチーム内で誰か一人だけ喋りまくって、他のチームメイトがほとんど黙り込んでいる。
会議では上司が一人で話していて、部下は皆、下を向いている。
「リーダーから叱られないだろうか」 「こんなことを言ったらチームメイトから馬鹿にされないだろうか」といった不安を持っている人がいる。
このような状態になっているのであれば、それは心理的安全性が保たれた状態にはなっていません。
心理的安全性が保たれた状態

チームメイト全員がほぼ同じ時間だけ発言している。
思ったことや意見を自由に発する雰囲気がある。
他者への心遣いや同情、あるいは配慮や共感がある。
誰の意見にも耳を傾け、すぐに否定しない。
このような状態を構築していくことで、生産性が高いチームになっていき、成功する可能性が高まるのです。
「本来の自分」の姿で働く

心理的安全性が高まることで、仕事とプライベートの顔を使い分けることなく、「本来の自分」の姿で働くことが出来るようになります。
それにより、本当の意味での人と人とのつながりが生まれ、結果として、チームの成功に繋がっていきます。
経営者主導で、心理的安全性が保たれた環境を構築する努力を続ける事。
これがチームが成功する可能性を高めるために、やるべきことなのです。
あなたのチームでも今一度現状を振り返り、心理的安全性が不足している場合は、是非今日からそれを高める努力をしていきましょう。
このコンテンツが、あなたの今後の活動に役立つことを、心から願っています。
引き続き、その他の講義も是非ご覧ください。