維持管理と改善【品質改善と維持管理の考え方】の学習ページです。品質管理においては、改善だけではなく、維持管理も確実に行ない、効果の定着を図っていかなければなりません。本ページでは、維持管理と改善の考え方について解説しています。
◆品質改善と維持管理の考え方 ~品質管理の基礎知識~ ◆
1.維持管理と改善 ⇒ 本ページはココ
2.PDCAサイクルとSDCAサイクル
3.プロセス管理とは
4.結果管理からプロセス管理へ
5.源流管理とは
1.維持管理と改善
品質管理においては、維持管理と改善の2つの視点を継続していかなければなりません。
一般に、維持管理だけを行なっていても、水準の維持にしかなりません。
一方、改善だけを行なっていたとしても、水準向上どころか水準が低下してしまうことにもなりかねません。
なぜならば、管理により定着させなければ、「後戻り」してしまうからです。
せっかく改善により良くなったとしても、後戻りしてしまったのであれば、行なったその改善すらも無意味なものになってしまいます。
従って、改善を行なったら、それが維持定着するように管理を行なう、という両輪で進めていくことが基本です。
改善と管理を継続的に行ない、常に水準が向上し続ける職場を目指していきましょう。
◆品質改善と維持管理の考え方 ~品質管理の基礎知識~ ◆
1.維持管理と改善 ⇒ 本ページはココ
2.PDCAサイクルとSDCAサイクル
3.プロセス管理とは
4.結果管理からプロセス管理へ
5.源流管理とは