シックスハット法とは、その名のとおり6色の帽子を使って行うアイディア発想法です。多様な視点から物事を見るための手段として開発されたのがシックスハット法です。
シックスハット法とは
シックスハット法とは、その名のとおり6色の帽子を使って行うアイディア発想法です。
水平思考(ラテラルシンキング)の提唱者である、エドワード・デ・ボノ博士によって考案されました。
水平思考とは多様な視点から物事を見ることで直感的な発想を生み出す方法です。
この「多様な視点から物事を見る」ための手段として開発されたのがシックスハット法なのです。
シックスハット法では帽子の色によって話し合う視点が決められています。
まずは、メンバー全員が同じ色の帽子をかぶり、同じ視点でブレインストーミングを行います。
いつも同じメンバーで意見が偏ってしまいがちな時に行えば、普段と視点を変えて新しいアイディアを出すことが出来るようになります。
また、意見が違う人同士で議論がかみ合わない時や、堂々巡りになってしまうこともあると思います。そんな時にこの方法を取り入れると、メンバーが一致して同じ方向に向かいスムーズに議論を進めることができます。
6つの視点
まずはじめに課題とゴールを決め、どの順番でブレインストーミングを行うかを話し合います。
全員で同じ色の帽子をかぶり、各色5分程度でアイディアを出し合います。
かぶっている帽子の色以外の発言はしないように注意しましょう。
6色の帽子それぞれの視点を紹介します。
■白い帽子は「客観的、中立的」
データに基づく客観的な事実を述べます。ノートパソコンなどを準備し、すぐに情報を調べられるようにしておくと良いでしょう。
自分の意見や判断は言わないようにします。
■赤い帽子は「直感的、主観的」
直感的な意見を述べます。自分の具体的な気持ちをどんどん発言しましょう。
好き嫌いなど感覚的、感情的な意見でOKです。
■黒い帽子は「否定的、悲観的」
論理的にネガティブな意見を言います。あえて最悪の状態を想像し、リスクや懸念点などを見つけ出します。
■黄色い帽子は「肯定的、楽観的」
ポジティブな視点でどうすれば実現できそうかを話し合います。大げさでもいいので長所や利点を探しましょう。
■緑の帽子は「革新的、創造的」
クリエイティブに新しいアイディアを提案します。黒の帽子の時に出たアイディアを乗り越えられるような革新的なアイディアが出せると良いでしょう。
■青の帽子は「俯瞰的、統括的」
全体の流れを俯瞰し、次に何をすべきか結論を出します。
シックスハット法のメリット
6色の帽子は必ずしも用意しなくていいのですが、メンバー全員で帽子をかぶって行ったほうが「ゲーミーフィケーション効果」といってゲーム感覚で楽しく行うことができます。議論が活性化し、メンバーの一体感も生まれやすいでしょう。
視覚的な効果で思考の切り替えもスムーズに出来るようになります。
簡単に準備するためには、色画用紙などで三角帽を作るのもいいかもしれません。
強制的に違う視点から物事を考えることで、普段の思考の癖を取り払い、自由な発想が出来るようになります。
複数で行うだけでなく、ひとりでアイディアを練るときにも有効な方法です。
いつもと違ったブレインストーミングになって、斬新なアイディアを得ることが出来るかもしれませんよ。
以上で、「6つの視点でアイディアを発想するシックスハット法」の講義を終わります。
このコンテンツが、あなたの今後の活動に役立つことを、心から願っています。
引き続き、その他の講義も是非ご覧ください。