管理監督者(かんりかんとくしゃ)とは
・経営者と一体的な立場にあること
・出社や退社、勤務時間に厳しい制限を受けないこと
・労働時間などの規制を超える重要な職務内容であること
・その地位にふさわしい待遇がされていること
これらが当てはまる場合は、管理監督者となりますが、1つでも当てはまらない場合は、管理職であっても管理監督者ではありません。
管理職と残業について、
「管理職になったから、残業代をもらえない。」
「管理職は残業代をもらえないから、ただ大変になっただけだ。」
「管理職になったら給料が下がる。」
という発言をよく耳にします。
しかし、この発言は、実は間違っている場合もあります。労働基準法においては、労働時間に関する決まりが適用されないのは管理監督者です。管理監督者=管理職ではなく、あくまで上記の条件に当てはまる場合のみ、管理監督者となります。

無料会員に登録すると「管理監督者とは」のスライドがダウンロードができます
ダウンロードした資料につきましては、コンテンツ利用規約に同意の上、ご利用くださいますようお願い致します。
例えば、下記の行為は禁止となります(利用規約を一部抜粋)
・本コンテンツを利用してのコンサルティング業務をする行為
・利益享受または販売を目的として利用(販売やWEBサイトへの掲載等)をする行為
・二次的著作物を制作し第三者に配布する行為
・弊社または第三者の財産、名誉、プライバシー等を侵害する行為
その他、詳細につきましては、コンテンツ利用規約をご確認ください。
使用用途 | 社内教育や発表資料作成における作業効率化等 |
ファイル形式 | PowerPoint |
関連講座はこちらから
カイゼン用語・ビジネス用語は、当社が提供している学習コンテンツから一部を抜粋して編集しています。
より詳細な内容の学習は、関連する学習コンテンツをご参照ください。
企業では、管理職がいかに自律的に考動できるかが発展の鍵となっていると言っても過言ではありません。「マネジメントの基本を理解する!管理職の役割と心得」では、管理職の役割と心得について、マネジメントの基本と共に学習を進めていきます。講座[…]