- 2017年9月3日
- 2019年9月30日
k-009:成果発表資料づくりとプレゼンのコツ【講座ナビ】
頑張った成果を発表会でアピールする!成果発表資料づくりとプレゼンのコツの学習ナビページです。本講座では、頑張ったこと、本気で取り組んだことを、聞き手にしっかりと伝えるための「資料づくりとプレゼンの仕方のコツ」を紹介しています。
改善活動・改革活動の中間、期末に行なう成果発表会に向けた資料づくりとプレゼンのコツについて学習する講座です。
頑張った成果を発表会でアピールする!成果発表資料づくりとプレゼンのコツの学習ナビページです。本講座では、頑張ったこと、本気で取り組んだことを、聞き手にしっかりと伝えるための「資料づくりとプレゼンの仕方のコツ」を紹介しています。
大前提として認識すべきこと【頑張った成果を発表会でアピールする!成果発表資料づくりとプレゼンのコツ:第1章】の学習ページです。第1章では、改善成果発表会の位置付け、忘れてはいけないこと、より評価される発表テーマについて解説しています。
資料づくりのコツ~全体構成編~(前編)【頑張った成果を発表会でアピールする!成果発表資料づくりとプレゼンのコツ:第2章】の学習ページです。第2章前編では、わかりやすい資料とはどんなものなのか、発表内容の全体構成のつくり方やコツについて解説しています。
資料づくりのコツ~全体構成編~(後編)【頑張った成果を発表会でアピールする!成果発表資料づくりとプレゼンのコツ:第2章】の学習ページです。第2章後編では、前編から引き続き、わかりやすい資料とはどんなものなのか、発表内容の全体構成のつくり方やコツについて解説しています。
資料づくりのコツ~スライド作成編~(前編)【頑張った成果を発表会でアピールする!成果発表資料づくりとプレゼンのコツ:第3章】の学習ページです。第3章では、わかりやすいスライドを作るには、どのような基本テクニックやコツがあるのかについて解説しています。
資料づくりのコツ~スライド作成編~(後編)【頑張った成果を発表会でアピールする!成果発表資料づくりとプレゼンのコツ:第3章】の学習ページです。第3章後編では、前編から引き続き、わかりやすいスライドを作るための基本テクニックとコツについて解説しています。
一目で分かる!図やグラフの見せ方(前編)【頑張った成果を発表会でアピールする!成果発表資料づくりとプレゼンのコツ:第4章】の学習ページです。第4章前編では、わかりやすいスライドを作るために、グラフ作成のテクニックとコツについて解説しています。
一目で分かる!図やグラフの見せ方(後編)【頑張った成果を発表会でアピールする!成果発表資料づくりとプレゼンのコツ:第4章】の学習ページです。第4章後編では、前編から引き続き、わかりやすいスライドを作るための、写真活用のコツ等について解説しています。
準備で決まる!プレゼンの仕方【頑張った成果を発表会でアピールする!成果発表資料づくりとプレゼンのコツ:第5章】の学習ページです。第5章では、作った発表資料をプレゼン本番で効果的に伝えるためのコツについて解説しています。
それはちょっと・・・発表会NG集【頑張った成果を発表会でアピールする!成果発表資料づくりとプレゼンのコツ:第6章】の学習ページです。いよいよ最後の講義です。第6章では、改善成果発表会において、やってはいけないNG事例を紹介しています。